■弁護士法人心 津法律事務所(津駅東口0.5分)
三重県津市羽所町345 津駅前第一ビル5F
■弁護士法人心 四日市法律事務所(四日市駅西口1分)
三重県四日市市安島1-2-29 MIZUTANIビル3F
■弁護士法人心 松阪法律事務所(松阪駅南口1分)
三重県松阪市京町508-1 101ビル4F
受付時間 | 平日9時~21時 / 土日祝9時~18時 ※夜間・土日祝相談可 |
---|
定休日 | 12月31日~1月3日 ※大型連休中の休業や臨時休業もございます。 |
---|
「借金はいくらから債務整理を検討すべきなのかな?」
「借金を債務整理したいのだけど、今の残債では少なすぎるのかな?」
今回は、債務整理をするにあたり、借金の額はいくらから検討すべきなのか?という点に重点を置いて解説しつつ、
債務整理の条件についてのよくある疑問についても、お答えしてまいります。
今でこそ「債権整理」という言葉も一般的になり、借金の悩みを解消する方法を知っている人が増えてきている一方で、具体的に債権整理について、詳しくは知らないという方も少なくありません。
まずは「債権整理をすることにより、借金を合法的に整理する方法がある」ということを、しっかり認識しましょう。
債権整理は3つの手続き、
① 自己破産
② 任意整理
③ 個人再生
があります。以下に、3つの手続きについて詳しく解説いたします。
自己破産とは、裁判所に申し立てすることにより、破産者の財産を処分することでお金に換えて、カード会社への返済に充てた後、残った借金をゼロにする、という手続きのことです。
任意整理とは、カード会社と交渉して、利息や遅延損害金の支払いを免除してもらい、なおかつ、返済期間を長くすることができる(およそ5年計画)ことで、毎月の返済額を減額できる、というものです。
たとえば、3社のカード会社から総計280万の借金があり、また金利が高く(金利15%)、毎月の返済が困難な状況に陥っている、Aさんがいるとしましょう。
①借金内容
借金 | 250万円 |
金利 | 15% |
支払い回数 | 36回 |
将来金利含めた想定の返済総額 | 3,119,868円 |
毎月の支払い | 86,663円 |
任意整理を行い、各カード会社との交渉が成立すると、下記のようにAさんの借金の状況が変わります。
②任意整理後の借金
借金の総額 | 250万円 |
金利 | 0% |
交渉前との差分 | 619,868円 |
任意整理後の支払い回数 | 約60回(およそ5年計画) |
毎月の支払い | 41,666円 |
上記の例では、毎月の支払いが86,663円だったのが、任意整理後は、41,666円にまで減額することが出来るわけです。
なお、上記の事例とは異なりますが、2008年以前からカード会社に借金をしている人については、利息制限法の上限金利を上回る金利(15~20%以上)で借金をしているケースがあります。
その場合は利息制限法の上限金利にもとづいた「引き直し計算」をすれば、借金が大きく減る可能性がありますし、過払い金が借金を上回っていると、手元に現金が戻ってくることもあります。これが、一般的に「過払い金」と呼ばれているものです。
すなわち任意整理では、取引履歴が長く、利息が多ければ多いほど、メリットがあるといえます。
個人再生とは、裁判に申し立てをして、借金の総額を約5分の1程度にまで減額してもらった上で、残りの借金を原則3年(場合によっては5年に延期可能)かけて、カード会社に分割で支払っていくことで、借金を整理する、というものです。
個人再生は、自己破産のように借金がゼロになる訳ではありませんが、住宅ローン以外の借金が大幅に減額されます。
たとえば、住宅ローン以外にカード会社から600万円の借金をしているAさんがいたとします。
「債務整理はしたいが、住宅は死守したい」と希望しており、個人再生を選択しました。そして裁判所を介して、最低弁済額の120万円(600万の5分の1)にまで減額することを認めてもらいました。(ただし、住宅ローンはそのまま継続しています。)
①借金内容
借金 | 600万円 |
金利 | 15% |
支払い回数 | 36回 |
将来金利含めた想定の返済総額 | 7,487,712円 |
毎月の支払い | 207,992円 |
個人再生を行うと、下記のようにAさんの借金の状況が変わります。
②個人再生後の借金
借金の総額 | 120万円 |
金利 | 0% |
交渉前との差分 | 6,287,712円 |
任意整理後の支払い回数 | 約60回(およそ5年計画) |
毎月の支払い | 20,000円 |
毎月の支払いが207,992円だったのが、個人再生後は、20,000円にまで減額することが出来きます。
以上、3つの手続きの、それぞれの大きな違いを挙げると、以下の通りになります。
①任意整理…裁判所を使わない手続きで、およそ3〜5年・分割で借金の元本だけを返す
②個人再生…裁判所を使う手続きで、原則3〜5年・分割で借金を返す
③破産…裁判所を使う手続きで、借金を払わない
その他、ぞれぞれの手続きの違いを下記に整理いたします。
| 任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
借金への効力 | 毎月の返済額を調整 | 最大9割減 | 許可あれば借金ゼロ |
手続き期間 | 4~6ヶ月 | 6~8ヶ月 | 6~8ヶ月 |
裁判費用 | 0円 | 30万円程度 | 同時廃止:3万円程度 |
弁護士への依頼費用 | カード会社1社あたり | 20万円程度 | 30万円程度 |
手続き後の返済 | 3~5年 | 3~5年 | - |
ブラックリストに載せられる期間 | 5年間 | 5~10年間 | 5~10年間 |
財産 | 残せる可能性がある | 残せる可能性がある | 残せない可能性が高い |
債務整理をするにあたり、借金はいくらから検討すべきか?について、下記にて解説いたします。
任意整理は借金がいくらからなら、出来るのでしょうか?任意整理では、業者と和解した後、5年かけて返済していくだけの収入があなたにないと、手続きができません。
すなわち、任意整理での、借金の判断基準は、「和解後の借金を5年で返済できるか?」です。
上記でもご説明した通り、任意整理は元本の60回払いが一般的ですので、借金総額を60で割った額が毎月支払っていけそうであれば、手続き後のデメリットが最も少ない任意整理がベターです。
上記の例でいえば、総額250万円の借金で、毎月の支払いが86,663円だったのが、任意整理後は、41,666円にまで減額することが出来ました。したがってこの例だと、毎月41,666円の返済が可能かどうか?ということが、判断基準となる訳です。
難しそうであれば、個人再生や自己破産を選択した方が、借金の減額幅は大きくなるので、適切な選択の可能性があります。
個人再生の場合はどうでしょうか?
上記の例でいえば、600万円の借金があれば、120万円(600万円の5分の1)にまで減額できる可能性があります。したがって、毎月の支払いが120万円÷36回(3年計画) or 60回(5年計画)で約3.3万~2万円にまで減額することができるので、この額を毎月返済できるか否か、が判断基準となる訳です。
そしてもし、この額を支払えないのなら、自己破産を検討することになります。
自己破産の場合は、借金の額はいくらからが適切、というような条件はありません。あえていえば、自己破産は、あなたが借金の支払いが不可能になっていること、が条件です。
なお、あなたが「借金の支払い能力がない」という状態を判断するのは、裁判所です。借金の金額や、収入、職業、生活状況などを考慮して、自己破産が妥当であるか否かが決められます。
以上、いかがでしたでしょうか?
債務整理では、借金の金額だけではなく、あなたの返済能力や収入、生活状況を鑑みて、選択する必要があります。
もっとも、その判断を素人がするのはリスクがあります。
債務整理を検討しているのであれば、一度、弁護士や司法書士などの専門家へ相談することをお勧めいたします。
受付時間 | 平日:9時~21時 土日祝:9時~18時 |
---|
無料相談はお電話・メールにて予約を承っております。上記よりご希望の方法をご選択ください。
メールでお問合せは24時間受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
弁護士法人心 津法律事務所
〒514-0009
三重県津市羽所町345 津駅前第一ビル5F(津駅東口徒歩30秒)
弁護士法人心 四日市法律事務所
〒510-0075
三重県四日市市安島1-2-29 MIZUTANIビル3F(近鉄四日市駅西出口徒歩1分)
弁護士法人心 松阪法律事務所
〒515-0017
三重県松阪市京町508-1 101ビル4F(松阪駅南口徒歩1分)